旧耐震と新耐震の違い | 仲介手数料無料のREDS

皆様こんにちは。

ようやく秋晴れの過ごしやすい陽気になりました。

今回は旧耐震と新耐震の違いについてです。

旧耐震基準旧耐震基準とは、1981年(昭和56年)の建築基準法改正により定められた新耐震基準以前の耐震基準のことで、旧耐震と略されます。

1981続きを読む基準です。その基準は、

  • 10年に一度発生すると考えられる中規模の地震動(震度5強程度)に対して、家屋が倒壊・崩壊しない

というものでした。

したがって、震度5強よりも大きくなる大規模の地震動(震度6強~7程度)は想定されていませんでした。当時は、大規模の地震動に対する耐震耐震耐震とは、建の地震対策の一つで、地震によって壊れない建物を目指した建物の構造です。 

 

新耐震基準は1981年6月から施行されました。ここで規定された基準は、

  • 中規模の地震動(震度5強程度)で、家屋がほとんど損傷しない
  • 大規模の地震動(震度6強~7程度)で、家屋が倒壊・崩壊しない、ただし多少の損傷は許容というもので、この基準が、現在においても引き継がれています。

一番多く間違えやすい問い合わせが旧耐震と新耐震の基準日の見分け方です。

新耐震基準か旧耐震基準かの境目になるのは、建築確認日(建築確認申請が受理された日)です。

この建築確認日が昭和56年6月1日以降なのかによりますので、昭和56年1月新築となっている図面は旧耐震となります。

この微妙な所は営業が調べられますので、必ず担当営業にお問合せください。

 

今回上記の質問が重ねてあったこともあり、掲載させていただきました。

 

皆様からのお問合せお待ちしております。

 

 

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました