菅野です。
こんなコロナ禍の中で熱を出して寝込んでしまいました。
幸いにもPCR検査は受けることができ、陰性でした。
しかしながら、発熱外来とやらを探す気力もない状況で、医者にかかることもできず、回復するまでに普段の倍以上の時間がかかってしまいました。
皆さまにおかれましては、くれぐれも油断せずマスク着用、手洗いの励行と三密の回避をなさっていただければと、心より思うところです。
さて先日、今後の不動産市況についてブログに書いたところ反響が少なからずございました。
私が寝込んでいる最中にもいろいろな動きがあったようです。
まずは住宅ローン減税について、以下のブログ記事で書いた内容がそのまま決まりそうです。
本日の時事通信の記事です。
内容としては
・減税期間13年…これは継続
・対象不動産の面積要件…50㎡から40㎡に緩和
ここまではうれしい人も多いと思いますが、次は日経の12月3日の記事です。
こちらによると
・年税控除額…住宅ローンの年末残高の1%から1年間の利払い分へ
という方向性が議論されているとのこと。
これは、昨今の低金利で住宅ローンの金利を1%未満で借りている方が多いため、逆ザヤとなり「借りたほうが儲かる」人がいることを政府が問題視しているからです。
実際、「パワーカップル」と呼ばれる高所得共働き夫婦世帯で、ペアローンで与信ギリギリまで借りて住宅ローン減税を大きく受ける、という手法を使われる方は少なくないです。
これが2022年度以降に使えなくなる可能性がある、ということのようです。
来年はこの逆ざや狙いで目一杯の住宅ローン減税を目指す方が増えるかもしれません。
そして、こちらは産経新聞の記事です。
来年は固定資産税の評価替えの年になりますが、課税額を据え置くとのことです。
最初は商業地だけ据え置きを検討していたそうですが、公明党のねじ込みですべての土地の税額を据え置くことになるとのことです。
おそらくこの税制優遇は、郊外へ向かっていた需要が都心回帰に変わるきっかけになりそうです。
都心のビル所有者は今、コロナ禍の影響で空き事務所、空き店舗が多くなり本当に大変そうです。
テレワークの普及により事務所を縮小する事業者が多く、事務所の空きが非常に増えています。
また、コロナ不況で店舗を閉める事業者も多く、弊社のすぐ下の八重洲地下街もシャッターを閉めている店舗が多く見受けられるような状況です。
この状況下で、投資資金は事業系不動産から、流動性の高いレジ(区分マンション等)に流れてきています。
首都圏既存マンション、11月は過去最高の成約数 R.E.port
先月11月の首都圏既存(中古)マンションの成約数は過去最高だったそうです。
おそらく、しばらくはこの動向は続きそうですので、都心の区分マンションの価格だけは下がらない、むしろ(低いカーブながらも)上昇基調が続くのではないかと予想します。
コメント