【仲介手数料最大無料】のREDSエージェント、宅建士の小田 俊介(おだ しゅんすけ)です。
今回は【注文住宅建築のスケジュール】について書かせていただきます。これから注文住宅の購入を検討されているお客様や、契約済みで物件引き渡しを控えている方には必見となりますのでぜひご覧ください。
(写真はイメージです)
注文住宅建築のスケジュール
理想のマイホームづくりには夢がふくらむ一方で、スケジュール管理が非常に重要です。余裕をもった計画を立てること推奨します。以下は一般的なスケジュールの流れです。
計画・準備段階(1~3カ月)
●土地選び:土地が決まっていない場合は土地の選定から始めます。ロケーション、広さ、予算などを考慮して選びます。
●予算設定:予算を決めて、必要な資金を確保します。土地代や建物代、外構工事や設備費用なども考慮に入れます。
●設計事務所・工務店の選定:希望に合った設計事務所や工務店を選び、契約を結びます。
設計・プラン作成段階(3~6カ月)
●基本設計:自分たちの希望をもとに、間取りやデザインの提案を受けます。
●詳細設計:基本設計をもとに詳細な図面を作成します。この段階で建築確認申請に必要な書類も整えます。
●見積もり作成:建物の詳細設計が決定し、工事費用の見積もりが作成されます。
工事開始(6~12カ月)
●基礎工事:土地の整地、基礎工事が行われます。
●上物工事:構造物(壁、屋根、外装など)を施工します。
●内装工事:内壁、床、天井、設備(キッチン、バス、トイレなど)を仕上げます。
●外構工事:住宅の周りの庭や駐車場、フェンスなどを整えます。
完成・引き渡し(1カ月)
●完成検査:工事が完了した後、品質チェックを行い、設計どおりに建物が完成しているか確認します。
●引き渡し:最終確認後、住宅が引き渡されます。引越し準備が整った段階で入居が可能となります。
アフターケア(引き渡し後)
●保証期間:一定期間内に不具合が発生した場合、無償で修繕対応してくれます。
●定期点検:長く快適に住むためにはメンテナンスが必要です。
注文住宅を建築する際の注意点
注文住宅は自由度が高い反面、予算超過や工期延長のリスクが伴います。以下の点に留意しましょう。
1.予算管理:変更点や追加工事を見越して余裕を持った予算を設定しましょう。不必要なオプションや高額設備を省く工夫も有効です。
2.設計者・工務店との密なコミュニケーション:設計者や工務店とは計画段階や施工中に打ち合わせを十分に行い、疑問点を解消しておきましょう。
3.施工の品質確認:定期的に現場に足を運び、工事が設計どおりに進んでいるか、品質が確保されているか確認してください。進行状況や問題があればすぐに施工業者に伝えます。
4.スケジュール管理:注文住宅は工期が長くなることが多いですが、必要以上に延びないよう、工事の進捗状況を定期的に確認し、必要に応じて管理しましょう。
5.周囲への配慮:周囲の騒音や工事による影響を考慮し、近隣住民への配慮を欠かさないようにします。また、完成後も周辺環境に配慮した生活を心がけましょう。
注文住宅建築における住宅ローン
多くの人が注文住宅を建てる際に住宅ローンを利用します。ローンを組む際のポイントは以下のとおりです。
住宅ローンの種類
●変動金利型ローン:市場の変動に応じて金利が変わるタイプのローン。金利が低い時期には利息負担が軽くなりますが、金利上昇リスクもあります。
●固定金利型ローン:返済期間中、金利が一定のローン。金利が変動しないため、将来的な返済額の予測がしやすく、長期的な返済計画に向いています。
●フラット35:長期固定金利の住宅ローンで、最長35年まで返済が可能です。金融機関や条件によって金利が異なります。
住宅ローンの申請
●事前審査:住宅ローンを組むためには、銀行や金融機関で事前審査を受け、返済能力の確認を受けます。事前審査には収入証明書や勤務先情報、借入額などが必要です。
※土地の契約の前には上記資金計画は確定させておきたいところです。
●本審査:建物の設計が決定した後、本審査が行われます。設計図や見積もりを提出する必要があります。
返済計画
注文住宅の場合、ローン返済額が高くなる可能性があるため、無理のない返済計画を立てることが重要です。返済期間を長めに設定したり、ボーナス払いを取り入れたりするなど、返済額を調整する方法を検討します。
融資実行
ローンが承認されると、融資が実行されます。一般的に、住宅ローンの融資は着工前に一部融資され、その後、工事の進捗に応じて段階的に融資が行われます。
※金融機関によっては上記分割融資の対応がないところもあり、「つなぎ融資」というものが必要になる場合もあります。次回ブログは「つなぎ融資」について述べます。
返済開始
工事が完了し、引き渡しが行われると、ローンの返済が始まります。無理のない計画で完済を目指しましょう。
最後に
注文建築は理想の住まいを実現する大きなチャンスです。しかし、スケジュールや予算管理、ローンの利用に慎重になることが成否を分けます。
弊社は土地の選定から住宅ローンのご相談、建物建築業者のご紹介まで、徹底して買主様へ寄り添った対応をさせていただきます。
≪小田≫をご指名いただけましたら、「宅地建物取引士」「宅建マイスター」「リフォームスタイリスト1級」の知識を余すことなく活用し、お客様に最善のご提案をさせていただくことをお約束いたします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント