開発が進む登戸駅・向ヶ丘遊園駅周辺。その発展の歴史と不動産事情 | 仲介手数料無料のREDS

こんにちは。不動産売買の仲介手数料が【無料・割引】のREDSエージェント、宅建士の穗坂一也(ほさか かずや)です。今回は土地区画整理事業により道路の整備やマンション・商業施設の建設が進められ、注目を集めるようになってきた登戸駅・向ヶ丘遊園駅周辺の住環境、歴史と発展について解説していきます。

登戸駅

(写真はイメージです)

登戸駅の立地

登戸駅・向ヶ丘遊園駅は、東は東京湾に面した京浜工業地帯のある川崎区から、西は東京都町田市、多摩市などに接し自然豊かな麻生区まで多摩川に沿って東西に長い川崎市の中でも西寄り、自然豊かな多摩区に位置します。

東京都との県境にあたる多摩川が近くを流れ、東京・神奈川それぞれの主要都市にアクセス抜群でありながら周囲に多くの自然が残る駅、周辺環境です。

登戸駅は小田急線とJR南武線の2路線が交差する駅。小田急線では新宿方面、町田、藤沢方面へ、JR南武線では川崎・武蔵小杉、立川へのアクセスが良好です。

駅周辺地域の歴史

江戸時代、江戸と相模の国を結ぶ「津久井道」では、周辺の名産である禅寺柿や黒川炭、津久井の絹、また多摩川上流から流される木材や海路からの石材などが運ばれ、多くの人々が往来する街道でした。

そんな「津久井道」の宿場町として発展した「登戸宿」。登戸はこのころから交通の要衝としてにぎわっていたそうです。

明治期から昭和初期にかけて、同じ川崎市の臨海部から武蔵小杉にかけては工業化が進みましたが、登戸駅周辺は農村風景が広がっていました。

昭和の戦前期、1927年に南武鉄道(現・JR南武線)、川崎駅~登戸駅間が開通しその終着駅としてJR登戸駅は始まり、同年に小田原急行(現・小田急電鉄小田原線)、新宿駅~小田原駅間が開通、小田急線の登戸駅が開業しました。

ちなみにその隣駅、小田急線に乗って1~2分、歩いても10分とかからない向ヶ丘遊園駅も同年に開業しています。

戦前から戦後、昭和、平成から令和の現在に至るまで時代が流れても駅周辺は住宅地としての利用が多く、工場跡地などのまとまった土地がなかったため、再開発の余地がなかったこともあり、のどかな街並みが続いていました。

周辺環境について

周辺環境として一番に思い浮かぶのが向ケ丘遊園地です。向ヶ丘遊園駅開業と同時に、当初は自然公園として開園。向ヶ丘遊園駅からモノレールに乗り、向ヶ丘遊園駅正門に到着、園内にはジェットコースター、観覧車など遊園地らしいアトラクションは一通りそろい、夏はプール、冬はアイススケートリンクが家族連れなどでにぎわっていましたが、惜しまれながら2002年に閉園しました。

周辺には、多摩丘陵の自然をそのまま生かした緑豊かな生田緑地があり、緑地内にはプラネタリウム併設のかわさき宙(そら)と緑の科学館、岡本太郎美術館等などがあります。藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)も徒歩圏です。

前述の向ヶ丘遊園跡地の再開発計画もあるそうです。また、専修大学生田キャンパスの最寄り駅でもあるため、学生が多いのも特徴です。

登戸駅、向ヶ丘遊園駅周辺の現在とこれから

そんな登戸駅・向ヶ丘遊園駅周辺ですが、現在大きく変化しています。進んでいる再開発事業を紹介します。

登戸土地区画整理事業

登戸駅から向ヶ丘遊園駅北側にかけて約37.2haのエリアでは土地区画整理事業が進んでいます。

この事業は、幹線道路や区画道路、駅前広場といった主要な基盤施設の整備や3つの公園の新設などを中心とした総合的な土地利用と、川崎市北部の中心的な商業地区として商業やオフィス機能の強化、および安全で快適な市街地の形成を目的とした事業です。

1988年に川崎市によって事業計画が決定した本事業ですが、移転・用地買収に時間を要したため、事業施工期間を延長、2026年の事業完了をめざして整備が進んでいます。

(仮称)登戸駅前地区第一種市街地再開発事業

登戸駅前では(仮称)登戸駅前地区第一種市街地再開発事業が2023年11月に都市計画決定され、登戸駅前地区市街地再開発準備組合(川崎市多摩区)が、登戸駅前に地上38階、地下1階、高さ約140m、総戸数約450戸のタワーマンションを新設します。

2025年度の権利変換計画認可を経て着工する予定で、2028年度の竣工を目指しています。

この事業は川崎市が施行している前記の「登戸土地区画整理事業」区域内90街区の一部において、約0.6haの区域を一体的に整備する再開発事業です。

計画されている建物の低層部にはにぎわいを創出する商業機能、高層部には都市型住宅を整備するほか、駅と街をつなぐ歩行者デッキや多世代の多様な利用ニーズに対応した魅力的なオープンスペースの整備が予定されています。

土地区画整理事業と市街地再開発事業の違い

土地区画整理事業は、地権者からその権利に応じて少しずつ土地を提供してもらい、この土地で、道路・公園などの公共施設を整備・改善し、土地の区画を整え土地の利用の増進を図る事業です。

一方、市街地再開発事業は、市街地内の建築物が密集している地区などで、敷地を統合し高度利用(上に伸ばす)することで、共同建築物の建築・道路・公園などの公共施設を整備する事業です。従前の土地権利者の権利は、新しい再開発ビルの床に置き換えられます。

土地区画整理事業は「面」で行うことに対し、市街地再開発事業は「空間」で行います。その効果は、いずれも街の安全性、快適性、利便性を向上させ、街の活性化、魅力を向上させることにあります。

登戸駅周辺と向ヶ丘遊園駅周辺とで一体化した開発が進行中で、今後数年で整備完了予定、豊かな自然が身近なこのエリアで住まいをお探しの方、住まいのご売却をご検討の方はぜひ、不動産流通システムREDSまでご相談ください。

 

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました