出生数が過去最低…住宅選びへの影響は? | 仲介手数料無料のREDS

こんにちは。

仲介手数料が必ず割引、更には無料の

REDS宅建マイスターの井原です。

 

表題の件、

 

22年の出生数、初の80万人割れ 想定より11年早く

2022年の出生数79.9万人 3年で10万人減、人口減も加速 - 日本経済新聞
厚生労働省は28日、2022年の出生数が外国人を含む速報値で前年比5.1%減の79万9728人だったと発表した。80万人割れは比較可能な1899年以降で初めて。国の推計より11年早い。出産期にあたる世代の減少に加え、新型コロナウイルスの感染...

 

“厚生労働省は28日、2022年の出生数(速報値)が前年比5.1%減の79万9728人だったと発表した。80万人割れは比較可能な1899年以降で初めて。”

 

との事です。

業界従事者としては、止まらない少子化により、今後の家選びにも影響があるのでは?と思いましたので、簡単に調べてみました。

 

データ比較上、2002年と2021年で比較します。

 

新築マンション専有面積の推移は

https://www.kantei.ne.jp/report/109new-menseki_shuto.pdf

東京カンテイ プレスリリースより

 

東京23区内の3LDK新築マンションの平均専有面積の推移がわかります。

面積のピークは2002年は79.56㎡です。

最新データの2021年は75.05㎡です。(5.6%減)

あまり変化は有りませんが、、、

 

しかし、80㎡以上のシェアについては、大きく減少がありました。

2002年はシェア35.3%

2021年はシェア18.1%(49%減)

ほぼ半減しています。

 

こちらに出生数の増減を重ねて検討すると、

2002年は 1,153,855人

2021年は799,728人(30.6%減)

となっております。

 

出生数の減少は、80㎡以上の広い住戸のシェア減少と相関性があると見受けられます。

(言われてみると当たり前に思いますが、データでも確認ができました)

 

ここで中古マンションではなく、新築マンションの供給シェアに着目した理由は、

新築マンションは、売れないもの(ニーズの無いもの)は分譲しないからです。

そのため、当時のニーズ分析には役に立ちます。

 

今回の結果から、今後の家選びのヒントとしては、

必要以上に広い住戸は選択しない

という事で、なんだか夢がありませんが、ニーズの弱い物件を避ける事ができる傾向にあると思います。

 

異次元の少子化対策が実現し、違う未来が見通せるようになると良いですね!

 

2023年の不動産売買も、REDS宅建マイスターへお任せください。

気になる物件があるお客様も、

 

ご売却をお考えのお客様も、

 

「トコトン安心・お得」な不動産売買をしたいなら!

 

お気軽に【REDS】宅建マイスター・井原までご相談ください!

メールはこちら

フリーコール 0800-100-6633

携帯電話 080-7564-4417

ご連絡はお気軽にどうぞ!

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました