有馬 春志

有馬 春志

近隣商業地域 | 仲介手数料無料のREDS

近隣商業地域は、都市計画法で「近隣の住宅地の住民に対する日用品の供給を行うことを主たる内容とする商業その他の業務の利便を増進するため定める地域」と定義されています。この用途地域では、建蔽率の限度は原則として60%または80%になります。また...
有馬 春志

空中権 | 仲介手数料無料のREDS

空中権には、2つの意味があります。1.土地の上空の空間の一部を使用する権利契約により設定する空間の上下の範囲を定めて土地を独占的に使用する権利をいい、その法的な形式によって「区分地上権」または「区分地上権に準ずる地役権」に分かれます。区分地...
有馬 春志

区域区分の定めがない都市計画区域 | 仲介手数料無料のREDS

市街化区域と市街化調整区域とに区分されていない都市計画区域のことです。一つの都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域とに区分することを「区域区分」(または「線引き」)と呼びますが、この「区域区分」がされていない都市計画区域が「区域区分が定め...
有馬 春志

金属板葺き | 仲介手数料無料のREDS

金属板で屋根を覆うことです。金属板には、亜鉛メッキ鋼板(トタン)、スズメッキ鋼板(ブリキ)、アルミなどが使用されますが、最近では、銅、ステンレス、チタンなども用いられています。一般住宅では鋼板、アルミが多く使用されています。金属板葺きには、...
有馬 春志

繰越控除 | 仲介手数料無料のREDS

繰越控除は、所得税の課税に当たって、不動産の譲渡によって生じた損失(譲渡損失)について、損失発生以降の複数年にわたって所得控除できる制度のことです。具体的には、所有期間が5年を超える居住用財産の譲渡損失について、次の2つの場合に、当該年度に...
有馬 春志

区分所有建物 | 仲介手数料無料のREDS

区分所有建物とは、構造上区分され、独立して住居・店舗・事務所・倉庫等の用途に供することができる数個の部分から構成されているような建物のことです。区分所有建物となるためには次の2つの要件を満たすことが必要です。1.建物の各部分に構造上の独立性...
有馬 春志

区分所有法 | 仲介手数料無料のREDS

分譲マンションなどの区分所有建物に関する権利関係や管理運営について定めた法律のことで正式名称は「建物の区分所有者等に関する法律」になります。区分所有建物とは、分譲マンションのように独立した各部分から構成されている建物のことであり、通常の建物...
有馬 春志

クルドサック | 仲介手数料無料のREDS

クルドサックとは、フランス語(cul-de-sac)で袋小路を意味し、住宅地における袋小路状の道路形式をいいます。クルドサックは道路の奥が行き止まりになっており、車の通りぬけはできませんが、奥がロータリーになっており、Uターンが可能です。街...
有馬 春志

形質変更時要届出区域 | 仲介手数料無料のREDS

土壌の汚染状態が基準に適合していない土地であって、土壌汚染の摂取経路がなく、健康被害が生じる恐れがないため、汚染の除去等の措置が不要な区域(摂取経路の遮断が行なわれた区域を含む)を形質変更時要届出区域と言います。土壌汚染状況調査の結果によっ...
有馬 春志

景観計画 | 仲介手数料無料のREDS

景観行政団体が策定する良好な景観の形成に関する計画のことです。景観計画は、都市、農山漁村その他市街地または集落地域と、これと一体となって景観を形成している区域について定められます。この景観計画が定められた区域のことを「景観計画区域」と言いま...