シロアリから家を守るために | 仲介手数料無料のREDS

こんにちは。不動産流通システムの戸村です。

 

ロシアのウクライナ侵攻が始まってしまいました。

今の世界は複雑化し、必ずどこかでつながって影響しあうものですが、この侵攻は日本や世界へ今よりもさらに大きく影響していくのでは…と懸念しています。

ただただ、現地においてできるだけ理不尽なことが行われないよう、できるだけ早い収束と、戦争による色々な意味での被害が増えないことを願うばかりです。

 

さて。

本日はシロアリのお話です。

 

私が不動産の仕事を始めてから取り扱う物件のほとんどがマンションだったので、REDSに入って戸建てのお取り扱いが多いことにちょっと新鮮な驚きを感じています。ハウスメーカー時代の知識が活かせる!と、ワクワクもしています。(少しだけです。笑)

 

つい最近、知人が経営する料亭のお庭の壁(お庭を仕切る壁単体)がシロアリの被害に遭い、壁の取り壊しが始まった、とお聞きしました。思わず「定期点検と防蟻工事をぜひ!」とコメントしてしまいました。シロアリ、怖いですよね。

 

 

シロアリは日本の東西でちょっと違いがございます。

 

東日本に多いのは、ヤマトシロアリ。

西日本に多いのは、イエシロアリ。

 

イエシロアリは暖かい場所を好むため、関東ですと千葉県や神奈川県の暖かい場所で見られるかな、という程度の様です。

 

シロアリには「水を運ぶことができる」能力があります。水を運んで、木を腐らせ、そこを食べて被害を拡げていきます。ヤマトシロアリよりもイエシロアリの方がその能力が高く、ヤマトシロアリはせいぜい戸建て住宅の1階程度までですが、イエシロアリは2階まで運べるそうです。

 

弊社の営業エリアが「一都三県、東京・神奈川・埼玉・千葉のJR山手線主要ターミナル駅及び横浜駅から概ね30分圏内」ですので、ヤマトシロアリを基本としてお話させていただきます。

 

■シロアリから家を守るとは?

シロアリの被害を受けると、そこは一度すべて外して交換という形になります。交換、と言っても木造住宅などの場合は部分的にカットして代替となる木材や部材をあてがう形です。当然強度は弱くなります。

 

◆◆シロアリは被害を受けたら終わり。被害を受ける前に予防を行う◆◆

 

これが鉄則です。

 

■予防するとは?

シロアリの被害を受けないための予防は、具体的にどうすればよいでしょうか?

 

新築住宅の場合

新築住宅の場合は比較的簡単です。ハウスメーカーさんや工務店さんがほとんどの場合必ず対応してくれています。見分けるポイントは下記。

 

・基礎は「ベタ基礎」であることが望ましい

・防蟻(ぼうぎ)処理を行っている

・防蟻に関して保証がついている

 

家の基礎(下のコンクリート部分)は「布基礎(ぬのぎそ)」と「ベタ基礎」の二通りあり、端的に言うと、家の点検口(床下収納など)を開けて、土が見えれば「布基礎」、コンクリートで全面覆われていれば「ベタ基礎」です。

 

 

土と接していない分、ベタ基礎は湿気や蟻から家を守る力が強くなります。

ベタ基礎は点検もしやすく、また、耐震も強くなるので可能であればベタ基礎が良いのですが、全面にコンクリートを敷くため費用がかさみます。

 

ただ、ベタ基礎は防蟻に関して必須ではございません。

必須は防蟻処理です。

 

新築物件で防蟻処理を行っていない業者さんはほとんどないと思うのですが、必ず確認した方が良いと思います。また、建築中の家に行くと、床から1mくらいのところまでオレンジ色っぽい色が柱などについていることがございますが、これが防蟻処理の後です。

 

あとは、乾燥した木材を使っていること、防蟻・防虫に優れた木材であるとなお良いと思われます。

 

また、しっかり対策している場合は保証がついていることが多いので、そこもポイントです。

 

中古住宅

中古住宅の場合は、新築時の情報が残っていれば上記の項目に当てはまるか確認すること、また、防蟻については新築時から5年や10年保証がついているものが多いと思いますのでそこも確認してみてください。保証年数を超えていたり、防蟻処理されているか不明であれば

 

・点検を行うこと

・点検後、何もなければ防蟻工事を行ってもらうこと(保証付きの会社が望ましい)

・被害に遭っていたらそこを修繕した上で、防蟻工事を行うこと

 

上記ご対応ください。

 

防蟻工事は薬剤注入と散布です。

保証付きの会社であれば、保証の分しっかりと対応している証にもなります。

 

シロアリは家の土台を壊しかねない害虫ですが、しっかりメンテナンスしていれば怖いことはございません。ぜひ、点検と防蟻処理を行ってくださいね!

 

 

あとはご自身でやってしまいがちな失敗例も挙げておきます。

 

■個人の方がやってしまいがちなこと

DIYが流行ってもう10年くらい?経ちましたでしょうか…最近は趣味の範疇とは思えない工作物を作成される方も多くいらっしゃいます。ただ、ここに落とし穴が(><)

 

木材で作ったものを、そのまま土の上に置いていらっしゃいませんか?

 

私が拝見した中ではご自身でウッドデッキ(すごい!)を作成して、そのまま土の上にボン!と建てていらっしゃる方がいました。ウッドデッキにあがるための階段もつけていたのですが、その階段部分がシロアリの被害に遭って、ボロボロになっていました。

 

木材を土に接した状態のままにしておくことは非常に危険です。シロアリに餌を与えているような状態です。それを防ぐためには

 

◆◆下にコンクリート打つ、もしくは石を敷く◆◆

 

が、重要になってきます。

 

近隣にある神社の下を覗いてみてください。神社であれば古い建築物が多いと思いますが、基礎の柱の下に石が置いてありますよね?あれです。

 

 

写真は蕨市立歴史民俗資料館分館です。古民家が好きでたまに伺うのですが、その時の写真を借用しました。笑

 

あと、見た目や質感に不満は出るかもしれませんがウッドチップなどが入った人口木材を使用するのが、シロアリ対策としては良いと思います。

 

どうしても木材で対応したい場合は水に強い塗装をして使用しましょう。

木材は水分に弱く、そのまま使用すると腐ったり風化したりしますので、シロアリ対策のみでなく、防水処理は非常に大切です。

 

家に寄せて作ったウッドデッキから住宅側へ蟻が侵食してくる場合もございます。

蟻をおびき寄せないために、

 

◆◆木材と土が直接接触することを避ける◆◆

 

上記を鉄則として、DIYをお楽しみください!

 

 

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました